ネットやワーホリで気軽に畑に行く方法まとめ5選【癒し】

一日のうち、パソコンやスマートフォンに触れている時間は何時間ありますか?

休日に遊びに行くのはどんなところですか?

自然に思いっきり触れたなあと最後に思ったのはいつですか?


ストレス社会を生きる現代の日本人にとって、「田舎」や「農村」、そして「畑」に遊びに行くことは、実は単なるリフレッシュ以上の効果があるのではないか、と考えられています。

しかし、意外とそうした環境は都心部では出会えません。地方に住んでいても、意外と遊びに行く機会は少ないのではないでしょうか。


今回の記事では、「老後の農業」や「就農」ではなく、お手軽に農業に触れる方法をご紹介します。



①農家さんに直接連絡する

知り合いの農家さんに連絡するか、どこかで見つけてきて.....

というのは難しいので、次の方法をご紹介。


SNSで探す

FacebookやInstagramでは体験をしてきたという投稿があふれています。

それぞれの農家さんの「こだわり」や「理念」が溢れていることも...!

〇〇農場という名前のページを構えていることが多いようです。


お邪魔したい農家さんがみつかったら、連絡してみましょう。

(ただし、農家さんはお忙しいので、迷惑にならないように配慮しましょう。)



②webサービスで一日体験

個人的に連絡するのがむずかしいという方のために、色々なWebサービスが展開されています。ここではTABICAというサービスをご紹介。


【TABICA】

畑でとったばかりの野菜や釣ったばかりの魚を使って、その場で料理を楽しんだり、 陶芸やDIYで、つくることに夢中になったり。
TABICA(たびか)の旅は、こだわりの作り手である地元の方が考えてつくった手作りのもの。
都会から1時間ほどで、すぐに行ける近場で、ゆったりとしているのに充実した時間を過ごせます。
それぞれ地元のホストが導いてくれるので準備は何もいりません。
わずか3,000円ほどのお手頃価格で、気軽で楽しいアットホームな半日を。
地元のホストと半日を過ごすなかで、毎日の生活とは違う時間の流れがあることを感じるはず。
わたしたちが過ごす日常のすぐ近くに、まったく異なる時間の流れがあること。

その驚きは、日常に戻ってからも私たちを励まします。

家族と一緒に、友人たちとわいわいと、そしてひとりでもホストがいるので楽しめます。

せっかくならただ遊ぶだけではなく、やったことないことを。 地域の暮らしをホストに導かれながら感じましょう。

(TABICA公式サイトより引用)


農業のみならず、料理やDIY、散歩など、様々な体験ができることが特徴です。半日から一日、リフレッシュしたいという方には最適なサービスです。



③webサービスで泊まり込み

一泊以上、農家さんのお宅にお邪魔してしっかりとお手伝いをしつつ、その暮らしを実感できるサービスもあります。


【農ホリ】

農ホリは、農業に関心があり農作業を学びたい方と農作業を手伝ってもらいたい農家さんとのマッチングサービスです。農家さんにお手伝いに行き、食事や宿泊場所を提供してもらいます。
※交通費は自己負担、作業代金は発生しませんのでご了承ください。

(農ホリHPより引用)


農家さんたちと深い交流をすることができ、普段できないような経験・気づきが待っているでしょう。無料で参加することができます。



④ワーホリ(ワーキングホリデー)

ワーキングホリデー、通称ワーホリ。

よく耳にしますが、実際にやったことのある人はあまり多くないようです。

一般的には、海外で一定期間の休暇を過ごす中で、滞在費を補うために働くという制度・仕組のことを指します。

ここでは国内・国外で農業のワーホリに行く方法をご紹介。


ふるさとワーホリ

総務省が今年(2017年)の1月から、日本国内8か所の地域で「ふるさとワーキングホリデー」という取り組みを開始しました。地方で一定期間の休暇を過ごすと共に、期間中はその地域で働きながら滞在費を補います。また、その活動のかたわらで、地域住民との交流(イベント)や学びの場(地域勉強会)を通じて田舎暮らしを体感ができるという制度なのです。
都市部の若者が抱える「旅行では味わえない体験がしたい」「地域づくりへの参加がしたい」「地域との交流を深めたい」といった想いと、地域の人々が抱える「地域の魅力を知ってほしい」「交流人口を増やして消費を拡大したい」「少しでも多くの人に定住してほしい」という想い、この双方の想いを繋ぎ合わせ具現化させた制度こそが「ふるさとワーキングホリデー」なのです。

(Fledge「「移住」ならぬ「試住」!?ふるさとワーキングホリデーってなに?」より引用。詳しい情報はこのページに紹介されています。)


日本にいながら、一定期間住み込みで農業を知る事ができるのは魅力的ですね。



workaway

「workaway」は、「働き手」と「働き手がほしい人」をつなぐ国際的マッチングサイトで、世界135カ国8000以上のホスト(働き手がほしい人)が登録しています。
働き手は1日数時間ボランティアとして労働し、ホストは食事と宿泊施設を提供します。つまりボランティアをしながら、格安で旅をすることができるのです。
しかも、ボランティア活動を通して現地の人と交流する機会も多いので、ただ旅をするよりも密度の濃〜い時間を過ごせることは間違いありません。

(TABIPPO「ボランティアしながら旅ができる「workaway」とは」より引用)


こちらは海外のワーホリサービスです。

農業の経験も積めますし、滞在中の親密な毎日も魅力的です。

年会費が少しだけですが必要なので注意です。


WWOOF

WWOOFとは、ファームにおける「労働力」と「食事・宿」の交換の仕組み。お金のやりとりは一切発生しない。つまり、あなたがファームで1日あたり4〜6時間働く代わりに、すべての食事と宿泊場所は、そのファームのホストから提供されるのだ。イギリスで発祥したWWOOFはオーストラリアやニュージーランドで発展し、今や日本を含め、世界50ヵ国以上に広まっている。

(豪州的遊牧生活のススメ「WWOOFとは?」より引用)


WWOOFはオーガニック農家の方が登録しています。各国ごとにWWOOFのサイトはありますので、行ってみたい国から検索してみて下さい。



ワーキングホリデーは少し勇気と時間が必要なようですね。

もっと簡単に行ってみたいという方。


最後にとっておきを。


⑤よんあーる

......よんあーるの畑に来ませんか?

大学生二人が始めたプロジェクト。農業サークルぽてと創始者。

日本の農業の未来を考える二人がお迎えします。


よんあーるは、埼玉所沢にていつでもお待ちしておりますので、

各SNS(Twitter/Facebook/Instagram)またはメール(4a.official.2017@gmail.com)にてご連絡下さい。


なお、もし学生の方でしたら以下の方法もあります。

【学生団体・サークルの活動にお邪魔する】

「ぽてと」など自前で畑持ってるところや、援農を積極的に行っているところがおすすめです。詳しくはこちらをチェック。

全国の農業サークル一覧



いかがでしたか?

日々のストレスや悩みから解放され、普段接することのない人と出会う。

畑に行くのは、きっとプラスになります。

次の休日にでも、上記の方法で是非訪れてみてはどうでしょう。

よんあーる

農業に、新しくてあたたかい嵐を。

0コメント

  • 1000 / 1000